2018年以降、GoogleドライブからGoogleフォトへのビューは削除されました。
よってGoogleフォトにアクセスして表示しますが、設定によりドライブとフォトは連携できます。
◆◆ 2通りの連携方法 ◆◆
◆
方法(1) Googleドライブの写真をGoogleフォトに表示
-
Googleフォトにアクセス
-
左メニュー から「設定」をクリック
-
「Googleドライブ内の写真や動画をフォトライブラリに表示します」をONにする

→ Googleドライブの写真がGoogleフォトに表示されます。
(特にフォルダ分けされず表示)
※ファイル量が多い場合は少し時間がかかる場合があります。F5キーで画面更新して確認してください。
+メリットと注意点 +
-
ファイル形式は
JPG、GIF、WEBP、TIFF、RAW
のいずれかで、写真は256ピクセルよりも大きなサイズである必要があります。
-
双方リンクしているため、Googleフォト・Googleドライブどちらかから画像を削除すると両方から削除されます。
-
Googleフォトから削除すると全ての端末から削除(Android、ドライブ、共有アルバムなど)されます。
-
メリットとしてはGoogleドライブのデータもGoogleフォトのデータと
同様に扱えるため、【Googleフォトのデータを使用できる】もの、例えばGoogleフォトでアルバムを作る際
にGoogleドライブの写真も指定できるようになります。
-
最も大きなメリットとしてGoogleフォトに表示されたGoogleドライブの写真を使ってアルバムを作成すればGドライブからGフォトにデータを移動できます。(容量を消費せずに済む!)Gドライブのデータは削除し、連携をOFFにしてもGフォトに保存され続けます。※Gドライブは容量消費するがGフォトは無制限無料。
-
写真・動画・フォルダのオーナーで
はないデータはフォトに表示されません。(他人の共有フォルダ(オーナーは他人)にアップした
自分の画像は(オーナーは自分でも)は表示されない)
◆
方法(2) GoogleドライブにGoogleフォトを表示
▼下図のようにマイドライブの「Googleフォト」フォルダに年度別
(作成・撮影日時)に表示されるようになります。

-
Googleドライブにアクセス
-
設定ボタン をクリック
し「Googleフォトフォルダを作成する」にチェックを入れ「完了」をクリック

+
メリットと注意点 +
-
Googleフォトにアップロードした写真・動画はGoogleドライブの保存量を消費しませんが、Googleドライブ
に表示されたGoogleフォトフォルダにアップロードすると保存量を消費してしまいます。(Googleフォトでも元の品質でバックアップするとGoogleドライブの領域を消費します
が)
-
Googleドライブを共同で使う場合などで、Googleドライブにアップロードすると容量を消費
してしまいますが、この連携をしておいてGoogleフォトに画像・動画をアップロードすれば領域を消費せずに済
む上にGoogleドライブから写真にアクセスできます。(非常に利口な使い方です)
-
連携しなくてもマイドライブツリー配下にGoogleフォトがあ
りそこからもアクセスできます。ではどんなメリットがあるかというと連携するとGoogleドライブのデータと
みなすので、【Googleドライブからはアップロード可能】とされているもの(
例えばGoogleフォームでのファイル収集、ドライブの共有フォルダへのデータ追加など)に、Googleフォトのデータも含まれるようになります。また上記で記載した通り、フォトからアップロードすれば容量を消費しません。
-
Google
フォトで写真を編集(カラーを変更など)しても、その変更内容は Google ドライブには表示されません。
-
マイドライブ−Googleフォトフォルダのデータを削除するとGoogleフォトからも削除されます。
-
マイドライブ−Googleフォトフォルダのデータを移動してもGoogleフォトからは削除されません。(移動先フォルダから削除するとGoogleフォトからも削除)
-
但し連携されたマイドライブ内のGoogleフォトにあるフォルダ(年度フォルダなど)を削除してもGoogleフォトからデータは削除されません(誤ってすべて削除することを防止するため)
|