Androidでは複数のGoogleアカウントを利用することができます。↓の2通りの方法があります。
-
ユーザーを切り替える(完全に切り分けて使いたい場合)
Android端末で別のユーザーを作成し、これに別のGoogleアカウントを紐づける
→ 1台のAndroid端末を複数ユーザーで切り替えて利用(端末内のデータ、アプリ、メール
など別利用)
★★用途:子供用、自分が担当時に利用する端末用など(配達者や営業者など)
-
現ユーザーにGoogleアカウントを複数紐づける(別アカウントのGoogleドライブやGメールを共有して使うなど)
現在のAndroidユーザーに紐づけられているGoogleアカウントに、別のGoogleアカウントを追加する
→
Androidユーザーは1人のまま(ユーザー切り替えはしない)Googleアプリ(Gメール、フォト、ドライブなど)
を複数使える(端末内のデータは共有可能)
★★用途:自分のサブアカウント用(仕事とプライベートで分ける)、共同作業用(学校など)
※ 名称について …
AndroidのログインUserは【ユーザー】、Googleツールを使うUserは【アカウント】です。
■ ユーザーを切り替えて利用する
-
Androidで「設定」をタップ
-
「ユーザー」をタップ
-
「+ ユーザーを追加」をクリック
-
「新しいユーザーを追加しますか?」→「OK」
-
「今すぐセットアップ」をタップ
-
「新しいユーザーのセットアップ」が始まったら手順に沿って「次へ」をタップ
-
「アカウントの追加」でGoogleアカウントの紐づけを行う
→ Googleアカウント名とパスワードを入力し手順に沿って操作する
(※新規Googleアカウントが未作成の場合は「または新しいアカウントを作成」をクリックして作成
できます)
この使い方は1台のスマホを複数のユーザーで使う場合に適しています。例えば子供が使う時に切り替え
て渡すなどです(ゲーム、カメラは許可し、通話は許可しないなど)これに子供用のGoogleアカウントを紐づけて、写真や動画の自動バックアップ
も可能です。Android内の複数ユーザー間ではデータの共有は基本的にしません。
一般的なPCにおける複数アカウントと各プロファイルのようなものだと思ってください。ユーザー切り替えは、Androidホーム画面から切り替えます。
★用途…子供用に切り替え、ビジネス用に切り替え
■
ユーザーに複数のGoogleアカウントを紐づける
-
Androidで「設定」−「アカウント」をタップ
-
「アカウントを追加」をタップし「Google」をタップ
-
「アカウントの追加」でGoogleアカウントの紐づけを行う
→ Googleアカウント名とパスワードを入力し手順に沿って操作する
(※新規Googleアカウントが未作成の場合は「または新しいアカウントを作成」をクリックして作成
できます)
この使い方は現在のAndroidユーザーが複数のGoogleアカウント切り替えて作業する場合に便利です。例えば、Android内のフォトのアップロード先、バックアップ先としてGogoleアカウントを切り替えることもできますし、Googleドライブを起動後、どのアカウントのドライブを表示するかも選択できます。無駄なユーザープロファイルは作らず、Googleツールのみを複数利用できます。
★用途…自分のサブアカウント用、共同作業アカウント用
|